すべきこととは、気づくことです。心が煩悩で汚れないよう、瞬間瞬間、気づいていることが、放逸の反対「不放逸(appamāda)」ということなのです。
『涅槃への道を妨げるものー老いない経(ナジーラティ・スッタ)』より
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老
![]() |
生きとし生けるものが幸せでありますように
|
![]() |
生きとし生けるものが幸せでありますように
|
老いや病気、痛み、死など、さまざまな苦しみをもたらす身体。その苦しみを乗り越える方法とは? 身体を有効に使い、苦しみを解き放つ気づきの実践。
詳しくは こちら
「自己への慈しみ」から始まる「他者への慈しみ」。「我の理解」から始まる「無我の理解」。心を段階的に育てていく方法。
感情の波に振り回されず、感情を上手に管理していく、心の育て方。社会の中で幸せに生きるために、私たちがすべきこととは?
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著) 出村佳子(訳) 2020-02-24
因果法則としての〈業の法則〉を理解し、執着の ない善い心で、日々淡々と善い行為を行なうことから、自ずと善い結果が現れてきます……。人生を善い方向に向かわせるための実践書。
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著) 出村佳子(訳) 2019-10-15
謙虚さや正直さ、少欲知足など、善い習慣を身に着けつつ、善い行為をすることの大切さ――。私たちを幸せへと導いてくれる、やさしい実践書。
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著) 出村佳子(訳) 2019-04-05
事実をあるがままに見て、心を苦しめている妄想や主観から離れるための一冊です。
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著) 出村佳子(訳)2019-05-18
私たちの幸・不幸を支配しているものは何か? なぜ正見(正しい見方)が必要なのか? 業(ごう)の法則を理解し、輪廻の苦しみを乗り越える力をあたえてくれる一冊。
チャンディマ・ガンゴダウィラ長老 (著) 出村佳子(訳) 2020-04-05 Google Books
By Ven. Dr. Chandima Gangodawila
2020-12-08
By Ven. Dr. Chandima Gangodawila
2020-07-20
By Ven. Dr. Chandima Gangodawila
2020-04-23
![]() | |||
|