2018/05/01

『Patipadā』2018年5月号(May)


『Patipadā』2018年5月号:翻訳
QandA「痛みの感覚」
バンテ・H・グナラタナ
Bhante H Gunaratana
 

* * *

根本仏教講義:修行者のスランプ(10)
こころは常に揺らぐ:Tissa Suttam
A. スマナサーラ長老


Sabbe sattā bhavantu sukhitattā




2018/04/24

道を歩む人の注意項目2


'Ehi, bho purisa, ayaṃ maggo. Tena muhuttaṃ gaccha.
Tena muhuttaṃ gantvā dakkhissasi dvedhāpathaṃ, tibbaṃ vanasaṇḍaṃ.

さあ、君よこれが道です。
それによってしばらく行きなさい。
それによってしばらく行けば、二股路を見るでしょう。
そこで左を避け、右に行きなさい。

Tena muhuttaṃ gaccha.
Tena muhuttaṃ gantvā dakkhissasi tibbaṃ vanasaṇḍaṃ.
Tena muhuttaṃ gaccha.

それ(右の道)によってしばらく行きなさい。
それによってしばらく行けば、鬱蒼とした密林を見るでしょ う。
それによってしばらく行きなさい。

**********
二股路:疑
左の道:八支の邪道
右の道:八正道
鬱蒼とした密林:無明
**********

SN 22.84: Tissasuttam 

Patipada 根本仏教講義 5


2018/04/05

『Patipadā』2018年4月号(Apr)



『Patipadā』2018年4月号:翻訳
仏教QandA: 愛する人の死
バンテ・H・グナラタナ
Bhante H Gunaratana

* * *

根本仏教講義:修行者のスランプ(9)
こころは常に揺らぐ:Tissa Sutta
A. スマナサーラ長老 

Sabbe sattā bhavantu sukhitattā


2018/03/20

道を歩む人の注意項目1


Seyyathāpi tissa, dve purisā, 
eko puriso amaggakusalo eko puriso maggakusalo.

ティッサよ、例えば二人がいるとします。
一人は道に巧みでない者、一人は道に巧みな者です。

Tamenaṃ so amaggakusalo puriso amuṃ maggakusalaṃ purisaṃ maggaṃ puccheyya. 
So evaṃ vadeyya: 

道に巧みでない人が、道に巧みな人に、道を尋ねます。
彼はこのように言います。

'Ehi, bho purisa, ayaṃ maggo.
Tena muhuttaṃ gaccha.
Tena muhuttaṃ gantvā dakkhissasi dvedhāpathaṃ,
tibbaṃ vanasaṇḍaṃ.
Tena muhuttaṃ gaccha.

さあ、君よ、これが道です。 
それによって しばらく行きなさい。
それによって しばらく行けば、
二股路を見るでしょう。
そこで左を避け、右に行きなさい。
それ (右の道)によって しばらく行きなさい。


SN 22.84: Tissasutta 

Patipada 根本仏教講義 4月)

2018/03/06

『Patipadā』2018年3月号(Mar)


『Patipadā』2018年3月号:翻訳
布施・戒律・瞑想 ❸ Dāna・Sila・Bhāvanā
K. スリダンマーナンダ長老
Ven. K. Sri Dhammananda Thero



* * *

『Patipadā』2018年3月号:根本仏教講義
修行者のスランプ(8)
こころは常に揺らぐ Tissa Sutta(SN)
A. スマナサーラ長老 




Source: SN22.84, Tissa sutta
Vedanā niccaṃ vā aniccaṃ vāti?
Aniccaṃ bhante,
Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vā taṃ sukhaṃ vāti?
Dukkhaṃ bhante.
Yaṃ panāniccaṃ dukkhaṃ vipariṇāmadhammaṃ kallaṃ nu taṃ samanupassituṃ etaṃ mama, eso'hamasmi, eso me attāti?
No hetaṃ bhante...

Sabbe sattā bhavantu sukhitattā



2018/02/04

『Patipadā』2018年2月号(Feb)


Patipadā』2018年2月号:翻訳
布施・戒律・瞑想 ❷ Dāna・Sila・Bhāvanā
K. スリダンマーナンダ長老
Ven. K. Sri Dhammananda Thero


***

Patipadā』2018年2月号:根本仏教講義
修行者のスランプ ~こころは常に揺らぐ
Tissa Sutta(7)A. スマナサーラ長老 


Sabbe sattā bhavantu sukhitattā

2018/01/07

親と子どものためのマインドフルネスとは?【lifehacker】



キーワードは、「いまにいる」「理解する」「受け入れる」。親と子どものためのマインドフルネスとは?

『親と子どものためのマインドフルネス』エリーン・スネル著、出村佳子訳


この小さな本には、子どもと大人が、不安やあせり、いらだち、恐怖をやわらげ、気持ちをスーッと落ち着かせるのに役立つ、シンプル子育ての秘訣とマインドフルネスのアイデアがたくさんつまっています。
(「まえがき」より)

2018/01/06

『Patipadā』2018年1月号(Jan)


『Patipadā』2018年新年号(Jan):翻訳
布施・戒律・瞑想 ① Dāna・Sila・Bhāvanā
K. スリダンマーナンダ長老
Ven. K. Sri Dhammananda Thero

***

『Patipada』2018年新年号:根本仏教講義
修行者のスランプ
こころは常に揺らぐ Tissa Sutta(6)
A. スマナサーラ長老 


Sabbe sattā bhavantu sukhitattā


2017/12/08

『Patipada』12月号


『Patipada』12月号(Dec):翻訳
ブッダの伝道❺ The Buddha's Ministry
ナーラダ・マハーテーラ
(Ven Narada Mahathera)
  

 


***

『Patipada』11月号:根本仏教講義
修行者のスランプ
こころは常に揺らぐ(5)
A. スマナサーラ長老



Sabbe sattā bhavantu sukhitattā


2017/12/01

アチャン・チャー

★当ブログにて少しずつ公開していきます。

**********

アチャン・チャー法話集

【新刊】2月下旬発売


智慧への道  気づきと正知による心の観察  アチャン・チャー著  出村佳子訳



”智慧”はどのように現れ、私たちを覚りに導くのか?

ものごとをあるがままに見ること、そして、無執着の実践を繰り返し強調し、苦しみを滅する道を指し示してきた賢者の智慧に触れる一冊


仏法の真髄をわかりやすく説いた
タイの高僧による智慧の言葉


*****************



アチャン・チャー法話集2巻 マインドフルネスの原点 出村佳子訳

心の静寂を育てるサマタ瞑想から、ものごとの本質をあるがままに見るヴィパッサナー瞑想まで。
すべての瞑想実践者に贈る、タイ森林僧の教え。





*****************


アチャン・チャー法話集1巻 戒律 出村佳子訳


”心というものは、もともと揺れ動かず、
穏やかなものです。ちょうど一枚の葉が静止しているかのように――。風が吹くと、葉は揺れ動きます。心が揺れ動くのも、心が感覚や感情にとらわれ、そのあとを追いかけるからです。あとを追いかけなければ、揺れ動くことはないのです。”


タイの森林派僧侶として高名なアチャン・チャーの法話を厳選して編集した『Food for the Heart』の日本語訳、第一巻。


Part1 戒律――道徳と感覚の制御

・「心」について
・ ブッダダンマの道
1 ダンマとともに歩む
2 善い心を育てる
3 感覚との接触――智慧の源泉
4 律(ヴィナヤ)の理解
5 スタンダードを保つ
6 なぜ、ここにいるのか?
7 欲の激流
8 二つの道〔世俗の道と世俗を超える道〕





*****************






アチャン・チャー(Ajahn Chah)



1918年生まれ。タイ出身の高僧。偉大な賢者として、幸福を探究する世界中の人々から敬愛されている。森林派の僧院ワット・パー・ポンと外国人修行者のための国際森林僧院ワット・パー・ナナチャットを、タイに設立。その後、欧米でも仏教の伝道に尽力し、現在では世界中に200以上もの分院がある。1992年、逝去。翌年におこなわれた葬儀には、タイ皇族を含め、100万人以上もの人が参列。在世中に説いた法話は、多数の言語に翻訳されている。
(『アチャン・チャー法話集』プロフィールより)


2017/11/18

『Patipada』11月号


『Patipada』11月号(Nov.):翻訳
ブッダの伝道❹ The Buddha's Ministry
ナーラダ・マハーテーラ
(Ven Narada Mahathera)

***

『Patipada』11月号:根本仏教講義
修行者のスランプ
こころは常に揺らぐ(4)
A. スマナサーラ長老法話
Sabbe sattā bhavantu sukhitattā


2017/11/05

『Newsweek (ニューズウィーク日本版)』



Newsweek
The Neuroscience of Mindfulness

『Newsweek(ニューズウィーク日本版)』科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果(2017年10月10日号)にて、米国でヴィパッサナーを広めた方のひとり、バンテ・H・グナラタナ(Bhante H Gunaratana)の言葉が掲載されました。ありがとうございます。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2017/10/post-8570.php

2017年10月3日(火)17時05分 
ゾーイ・シュランガー(ジャーナリスト)

欧米を中心に人気となっているマインドフルネス瞑想だが、ベースにあるのは仏教由来のヴィパッサナー瞑想だ。ヴィパッサナーとはパーリ語の仏教用語で、大ざっぱに言えば「物事をあるがままに見る」こと。スリランカの高僧ヘーネポラ・グナラタナはかつて、ヴィパッサナーとは「物事を明晰かつ正確に見つめ、全ての構成要素を別々なものとして見据え、奥の奥まで見通して、そのものの最も根本的な真実を捉えること」だと述べている。 



Newsweek (ニューズウィーク日本版)』
科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果
The Neuroscience of Mindfulness


2017/11/04

日本におけるマインドフルネスの普及

「中央学術研究所紀要 第46号の記事」より
2017.11

『マインドフルネス 気づきの瞑想』バンテ・グナラタナ著 出村佳子訳


バンテ・グナラタナの訳書を、『Patipada』での連載時から読んでいただけて、うれしいです。 
表題が異なるのは、もしかすると版元が異なることも、理由のひとつかもしれません……。

2017/10/16

おすすめの書籍『PRESIDENT WOMAN 2017年11月号』

‟マインドフルネスを子育てに活用する方法を伝授。
「呼吸に注意を向ける」や「自分の気持ちをありのままに見る」など、
子ども向けのエクササイズも参考になる……” 

プレジデント ウーマン 2017年11月号「マインドフルネスを深めたい人に:荻野氏(一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事)おすすめの書籍」より

2017/10/04

お知らせ

次回、クサラダンマ長老による法話会
10月8日(日)13:30~
英語のお話に日本語通訳がつきます。
どうぞご参加ください。


【雨安居】法話メモ

前回、9月23日(土)13:30~17:30
クサラダンマ長老

「苦しみ」と「苦しみの原因」(四聖諦の2つ)お話が中心でした。
 
「皆さんは苦しみと苦しみの原因について、本で読んだり、法話を聴いたりして、十分知っていると思います。だからこのような話をすると、なんだそんなことか、と思ってしまいます。
でも、もし皆さんにまだ悩みや苦しみがあるのなら、本当は何もわかっていないということです。
ですから、実践して、苦しみをなくさなければなりません。四聖諦はただの教義ではなく、私たちが実践すべきものです」
   と強調されていました。


◎ 苦しみとは

・生まれること、老いること、病むこと、死ぬこと、憂い、悲しみ、苦しみ、落ち込み、嫌な人とつきあうこと、好きな人と別れること、求めるものが得られないこと、五蘊(色・受・想・行・識)への執着が苦しみです。

・どうやって苦しみを乗り越えるか
・五蘊の観察法


◎苦しみの原因とは
・苦しみの原因の「渇愛」の観察について
・渇愛には3種類あります。

① 感覚対象への渇愛 (色声香味触の五つの対象を探しまわる欲)

② 存在への渇愛 (永遠でいたい、存続したいという存在欲)

③ 非存在への渇愛(死後何もないという断見

・どのように輪廻転生が起こるのか

死ぬ直前、最後に心に現れる現象によって、次にどの次元に生まれ変わるのかが決まります。輪廻の最大の原因は、渇愛(と無明)です。

・渇愛をなくすためにすべきこと。 
などなど。

☆次回は10月8日(日)13:30~
 ゴータミー精舎です。
幡ヶ谷1-23-9/Tel:03-5738-5526)
 参加費は無料(ご喜捨)です。

 
☆雨安居明け「カティナ衣法要」は、
 10月29日(日)です。

【関連記事】
 7月の法話メモ⇒こちら
 9月9日の法話メモ⇒こちら

生きとし生けるものが幸せでありますように


2017/09/20

道徳


他の生命を故意に殺したら、 それが虫のような小さな生きものだったとしても、生命を尊敬する気持ちが薄れます。 同時に、自分を尊敬し、大切にする気持ちも薄れるのです。
『8マインドフル・ステップス』グナラタナ長老著、出村佳子訳

バンテ・グナラタナ
『8マインドフル・ステップス』より
 
Sabbe sattā bhavantu sukhitattā



2017/09/17

ボディスキャン


ボディスキャンをするとき、全身の感覚にくまなく気づける人はほとんどいません。それはそれでOKです。


この実践の目的は、どんな感覚であれ、実際に感じている感覚を、瞬間瞬間ただ感じることです。

感覚を感じない部分があるかもしれませんが、それはそれでOKです。問題ありません。ごく普通のことです。無理やり感じようとする必要はありません。


目的は、そのとき体に生じている感覚に気づくことですから。