2018/09/04

マインドフルネス子育て

マインドフルネス子育てがすごい? 子どもにどんな効果があるのか?

投稿日:
Google社の研修でも採用されたことが話題となり、関連書籍やセミナーなどの話題には事欠かない「マインドフルネス」。
ビジネスマンのためのものだと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「マインドフルネス」はどなたにでも有効であり、もちろん母親がマインドフルネスを取り入れることができれば、子育てにも活かされます。
また妻として夫の感情を癒し穏やかにすることができれば家庭も円満になることは容易に予想できます。
オランダ発の子育て本「親と子供のためのマインドフルネス」が発売され、話題に。
今回はマインドフルネスを使った子育てについてご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

マインドフルネスとは?

マインドフルネスで大切なのは「感情のリセット」です。

2018/08/26

『Patipadā』2018年9月号(Sep)


『Patipadā』2018年9月号:翻訳
QandA⑥:瞑想の取りくみ方
バンテ・ヘーネポラ・グナラタナ
Bhante Henepola Gunaratana

* * * * *



『Patipadā』2018年9月号
根本仏教講義
「善悪」とは? ~私と世界の幸福感~③
善の完成
A. スマナサーラ長老
Sabbe sattā bhavantu sukhitattā



2018/07/20

『慈悲の瞑想:慈しみの心』

☆新刊のお知らせ

自分への思いやりから広がる、他者・社会へのやさしい気持ち。

おだやかに明るく生きるための、心を育てる瞑想ガイド。『慈悲の瞑想:慈しみの心』(バンテ・ヘーネポラ・グナラタナ著、拙訳、春秋社刊)が刊行されました。

限りなくやさしい慈しみの心が、たくさんの方の心に届きますように…… 

生きとし生けるものが幸せでありますように…… 




慈悲の瞑想


**************


もくじ

 はじめに

 第1章  慈しみは人の自然な心
 第2章  慈悲の瞑想
    「私」への慈しみ
    「私の親しい人」への慈しみ
    「好きでも嫌いでもない中立的な人」への慈しみ
    「私の嫌いな人・私を嫌っている人」への慈しみ
    「生きとし生けるもの」への慈しみ
 第3章  慈しみを育てる8つの方法
 第4章  穏やかにすごす練習 
 第5章  慈しみを行動に
 第6章  慈悲の11の利益
 第7章  無条件の慈しみ――母の愛
 第8章  怒りを乗り越える
    「忍耐」と「気づき」と「慈しみ」
 第9章  慈しみにつづいて
    慈悲から「ヴィパッサナー」へ
    清らかな善行為
   「いまできること」から
 第10章 煩悩の火を消す
 第11章 リラックスとゆるし
    殺人鬼アングリマーラ
 第12章 慈しみの社会
 第13章 『慈経』――慈しみの教え
 第14章 慈しみのはたらき
 第15章 エコロジーと慈しみ
 第16章 慈しみで生きる7つのヒント
 第17章 慈悲と八正道
 第18章 慈悲の瞑想の3つの段階:
    「言葉」「思考」「心」
 第19章 和合に導く6つの法
 第20章 慈しみの心で「聞く」「話す」「行動する」
 付 録
  実践1 ブッダが説く「慈しみの教え」
    『慈悲の利益の経』(Metta Nisamsa Sutta)
    『慈経』(Karaniya Metta Sutta)
  実践2 慈悲の瞑想
     一般的なやり方
     慈悲の瞑想①
     慈悲の瞑想②
     慈悲の瞑想③
     慈悲の瞑想④

 ★関連記事 ➡ 慈悲の瞑想