2011/04/24

自己中心を乗り越える

自分がされなくないことは、他人にすべきではない。
自分がしてほしいことを、他人にすべきである。

これは古いことわざですが、現代になっても当てはまります。
この言葉にならって、私たちは「自分のことだけしか考えず、他人のためには何もしない」
という自己中心的な性格を乗り越えるべきでしょう。

スリダンマーナンダ長老

2011/04/22

It's your thoughts...

It's your thoughts and beliefs,
not your current situation,
that determine which way you go.......



2011/03/21

幸せ

幸せはどこにあるのでしょうか? 
お釈迦さまは 「あなたの心です」 とおっしゃいました。

生命がいちばん欲しがっているものは、幸せです。
このことを否定する人はいないでしょう。

しかし、幸せは簡単に得られるものではありません。
幸せは、物質にたいする欲望や
感情(貪り・怒り・無知)に依存することをやめたとき、
得られるのです。

スリダンマナンダ長老

2011/03/15

慈しみの思考

「慈しみの思考」 が 幸福の鍵です。
どんな人にも 「慈しみを与え 慈しみを受けとる」と いう潜在能力があります。
人間は 潜在的に 「慈しみの宝庫」 です。
慈しみの思考で、正しくものごとを考えているなら、心の幸福が得られるでしょう。

スリダンマナンダ長老

2011/03/11

心の制御

怒ったとき、
その怒りに気づかなければなりません。
自分を怒らせた相手や対象に注意を向けるのではなく、
怒りを一つの心の状態として観察するのです。

怒りを観察して分析できるよう、
心を訓練しなければなりません。
自分の心を 絶えず分析する訓練をおこなうことによって
「自分は心を制御できる」
という大きな自信が育ちます。
そして、愚かで理性のない行為はやらなくなるでしょう。

スリダンマナンダ長老

2011/02/16

運勢

意志の弱い人は、
運勢や占いをすぐに信じます。
信じたり、恐れたりすることから、
失望、苦痛、緊張、ストレスが生じるのです。

意志の強い人、勇気や智慧、自信のある人は、
運勢の奴隷にはなりません。
さまざまな困難を 自分克服し、
人生を成功させるのです。

~スリダンマナンダ長老

2011/02/08

心を育てたい?

人々は世界の平和を願っています。
しかし、一人ひとりが自分の心で戦っているかぎり、
世界に平和が訪れることはありません。
平和を実現させるためには、
まず、自分の心を育てる必要があるのです。

「どのように心を育てればよいのですか?」
と訊ねる人もいるでしょう。
これは合理的な質問です。
でも、もっと大事な質問は
「自分は本当に心を育てたいのか?」
ということです。

もし確信をもって 「はい」 と答えられるなら、
確実に心を育てることができるでしょう。

~スリダンマナンダ長老

2011/02/06

幸運・不運

幸運と不運 …… 運を信じることは 大勢の人にとって ごく普通のことです。
私たちは、不意にやってくる善いことを 「幸運」だといい、
悪いことを 「不運」だといって、ものごとを運のせいにしがちです。
これは、業(ごう)の法則や 現象の本質を理解していないからです。

お釈迦様は このように説かれました。

 善いことが起こるのは 善い原因があるからであり
 悪いことが起こるのは 悪い原因があるからである
 これが業の法則である

悪いことに遭ったとき、それは今生か過去世で
自分がおこなった悪い行為の結果にほかなりません。
ですからそれを、運が悪いといって 運のせいにすべきではありません。
正しく言うなら、過去の悪行為の結果を受けている、ということなのです。

業の法則を理解している人は、
ものごとを運のせいにする という間違いはしません。
なぜなら 起こることはなんであれ、原因の結果、
つまり 過去で自分がおこなった行為の結果だということを知っているからです。

このように、善い生き方から生じる幸福も、
悪い生き方から生じる不幸も、
結局は 自分の行為に原因がある と理解できるのです。

運というものはありません。
成功するか失敗するかは、自分の行為しだいなのです。

~スリダンマナンダ長老

2011/01/09

両 親

両親は梵天であり、最初の先生であり、尊敬するに値する人である。

賢者は 両親を尊敬し、食べ物と飲み物をさしあげ、
服を着させ、寝させ、身体と足に油を塗り、洗ってあげる。

このように両親に仕える賢者は
この世で称賛され、死後 天界におもむく。

2011/01/08

食べるときの瞑想

「食べること」は 私たちの日常生活の中の一部になっています。
おいしいから食べる、健康にいいから食べるというだけでは、
智慧は育ちません。
テーラワーダ仏教では、
食べることも 心を育てる修行の一つとして教えています。

まず、食べ物を見たとき、「見えた」 と確認してください。
お椀を持つときには 「持ちます」、
お箸で食べ物をとるとき 「とります」、
口に運ぶとき 「運びます」、
口をあけるとき 「あけます」、
口に入れたとき 「入れました」、
かむとき 「かみます」、
のみこむとき 「のみこみます」 などと確認します。
このように、食べることの一つ一つの行為を確認することで、
智慧が現われるでしょう。

シンガポールの長老より