2025/09/20

思考の真のあり様『正語〈正しい言葉:Sammā Vācā〉~幸・不幸をつくる言葉の法則―八正道➂ 』より

  

思考の真のあり様


さらに、真理の観点からものごとを観るならば、

どんな思考も浮かんで消えていくことがわかるでしょう。

それが思考の真のあり様です。


ブッダはこのことを発見し、他の人もそれを発見できるよう、

さまざまなやり方で教えを説かれました。

だからこそブッダは「阿羅漢(arahant)」と呼ばれるのです。


ブッダの特質の1番目は、阿羅漢です。

ブッダの偉大な「徳」は9つあり、その第一が阿羅漢なのです。


では、「阿羅漢」とは何でしょうか?

阿羅漢とは、「煩悩」をすべて滅し尽くし、

神々と人間の尊敬や供養を受けるに値する方」です。


「煩悩をすべて滅し尽くした」とは、

いわゆる「生まれかわり死にかわりの輪廻の輪を断ち切った方」ということです。

輪廻転生のサイクルから脱出することによって、阿羅漢に達することができるのです。


ブッダは、いかなる不善行為(akusala)もしませんでした。

こころの中でも、思考の中でも、微塵の不善行為もしないのです。

なんと尊い人生でしょうか!


「頭の中でのおしゃべり:第3章 言葉と思考より

正語〈正しい言葉:Sammā Vācā〉
~幸・不幸をつくる言葉の法則 ― 八正道➂

チャンディマ・ガンゴダウィラ長老【著】




生きとし生けるものが幸せでありますように

2025/08/30

頭の中でのおしゃべり『正語〈正しい言葉:Sammā Vācā〉~幸・不幸をつくる言葉の法則―八正道➂ 』より

   

頭の中でのおしゃべり


私たちは普段から無意識に言葉を使ってものごとを考えています。

考えているときは口に出しませんが、頭の中でいろいろな言葉が行き交かっているのです。


たとえば、「今日はコンビニに寄って飲み物を買っていこう。職場に着いたら昨日やり残した仕事を終わらせないと。あー、全然進んでない。どうせまた上司に怒鳴られるんだ。ほんとにストレスがたまる。もう辞やめちゃおうかな。でもお金も必要だし。でもな……」などと。


このように、頭の中でいろいろな言葉がまとわりついてくるのです。

これは誰か他人と話しているのではなく、自分自身と話しているということです。

ある種の会話が自分の頭の中で起こっていて、言葉が生成されています。

いわゆる、思考の中で言葉のやりとりが行なわれているのです。


もし、この思考が悪いものなら苦しみを生み出すでしょうし、

善いものなら幸せな結果を生み出すでしょう。


ですから、頭の中でのおしゃべりも善悪の業(kamma)をつくり出すことを理解して、よく気をつけたほうがよいのです。


2025/08/23

まず、善い性格を育てる『正語〈正しい言葉:Sammā Vācā〉~幸・不幸をつくる言葉の法則―八正道➂ 』より

 

まず、善い性格を育てる


生命は誰でも過去生で積み重ねてきた業(kamma)を

こころに備えて今生に生まれています。

たとえば過去生で数学者だったとしたら、

その性格や傾向を、今生でもいくらか引き継いでいるということです。


無数の過去生からさまざまな性質が引き継がれており、

この世でのいのちを終えたとき、

今生で蓄積された行為や性質、傾向はいくらか

次の「生」へと引き継がれていくのです。


これについては「第3章 言葉と思考:こころの癖と意図」で

詳しくお話いたします。