Sukhī Hotu 智慧と慈悲の実践

生きとし生けるものが幸せでありますように・Sabbe Sattā Bhavantu Sukhitatthā

  • ◎Home
  • ◎法話会&電子書籍
  • チャンディマ長老
  • スマナサーラ長老
  • グナラタナ長老
  • スリダンマーナンダ長老
  • アチャンチャー
  • 長老方の法話
  • 慈しみ/慈悲
  • 新刊/重版
  • お知らせ
  • 親と子マインドフルネス
  • サポート

2015/01/29

This moment...


This moment will…




By sukhi hotu at 1月 29, 2015
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

こころの平穏〈ウペッカー〉:偏見を超え、客観的に見る智慧』

こころの平穏〈ウペッカー〉:偏見を超え、客観的に見る智慧』
偏見や先入観、固定観念のフィルターを外し、ものごとをありのままに観るために欠かせない「平穏なこころ〈ウペッカー〉」を育てるには?

正思惟〈正しい思考:Sammā Sankappa〉―八正道②

正思惟〈正しい思考:Sammā Sankappa〉―八正道②
悩み苦しみを生みだす思考を手放し、こころに安らぎをもたらす「正しい思考」を育てるには?

正見〈正しい見方:Sammā Diṭṭhi〉―八正道 ①

正見〈正しい見方:Sammā Diṭṭhi〉―八正道 ①
苦しみから解き放たれる道「八正道」の要となる「正見(正しい見方)」とは?

慈悲の瞑想―慈しみの心(新装版)

慈悲の瞑想―慈しみの心(新装版)

ヴィパッサナー瞑想の教科書 マインドフルネス 気づきの瞑想

ヴィパッサナー瞑想の教科書 マインドフルネス 気づきの瞑想
ヴィパッサナー瞑想の実践入門書として20年以上に渡り読みつがれ、世界24カ国語に翻訳されているベスト&ロングセラー

☆読まれている記事

  • 「私」とは誰か?③
  • 見事にまとめた言葉のフレーズ
  • 預流果に覚る条件(2)

このブログを検索

『慈経』に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉

『慈経』に学ぶ〈15の善習慣〉と〈10の善行為〉
謙虚さ、柔和さ、正直さ……幸せになるために、 私たちが身につけるべき「15の善い習慣」とは? 身 口 意を清らかにする「10の善い行為」とは?

喜び〈Mudita〉 ー 他人の幸せを喜ぶ人は幸せになる:嫉妬の手放し方

喜び〈Mudita〉 ー 他人の幸せを喜ぶ人は幸せになる:嫉妬の手放し方
ブッダが教えた「喜びのこころ」とは?

妄想の対処法:認識プロセスを観察し、妄想ループを断ち切る

妄想の対処法:認識プロセスを観察し、妄想ループを断ち切る
事実をあるがままに見て、妄想(ねつ造)や主観から解き放たれるための一冊

業―生き方を変えられるのは、いま『大業分別経』

業―生き方を変えられるのは、いま『大業分別経』
業(ごう)の法則を理解し、輪廻を乗り越える力をあたえてくれる一冊です。鍵は「正見」を育てること。

新しい生き方を切り拓く7つの実践『小業分別経』

新しい生き方を切り拓く7つの実践『小業分別経』
ブッダが説いた因果関係。長命・健康・美しさ・影響力・豊かさ・高貴な家系・賢さをもたらす原因とは?

こころの栄養―5つの蓋と7つの悟りの要素〈五蓋と七覚支〉

こころの栄養―5つの蓋と7つの悟りの要素〈五蓋と七覚支〉
こころにとって何が〈栄養〉になり、何が〈害〉になるのか?  こころに何を摂り入れ、何を避けるべきか?

セルフケア: ブッダが教えた〈心〉と〈言葉〉と〈身体〉のととのえ方

セルフケア: ブッダが教えた〈心〉と〈言葉〉と〈身体〉のととのえ方
日常生活でできる〈心〉と〈言葉〉と〈身体〉のととのえ方

自己愛から慈しみへ、我から無我へ『マッリカー経』

自己愛から慈しみへ、我から無我へ『マッリカー経』
「自己への慈しみ」から始まる「他者への慈しみ」。「我の理解」から始まる「無我の理解」。心を段階的に育てていく方法。

身体の苦しみの手放しかた

身体の苦しみの手放しかた
老いや病気、痛み、死など、さまざまな苦しみをもたらす身体。その苦しみを乗り越える方法とは? 身体を有効に使い、苦しみを解き放つ気づきの実践

感情にのまれない心のトレーニング:ストレスから心を解き放つ

感情にのまれない心のトレーニング:ストレスから心を解き放つ
感情の波に振りまわされず、感情を上手に管理していく、心の育て方。社会の中で幸せに生きるために、私たちがすべきこととは?

涅槃への道を妨げるもの

涅槃への道を妨げるもの
涅槃への道を妨げるものとは? 前進や成長に必要な力とは?

SELF-COMPASSION: How to Tame Your Inner Critic and Amplify Your Spiritual Health

SELF-COMPASSION: How to Tame Your Inner Critic and Amplify Your Spiritual Health

Papañca to Nippapañca : Mental Proliferation to Mental Non-Proliferation

Papañca to Nippapañca : Mental Proliferation to Mental Non-Proliferation
『妄想の対処法:認識プロセスを観察し、妄想ループを絶ち切る』の英語版。日本語版よりさらに深い内容。

慈悲の瞑想:慈しみの心

慈悲の瞑想:慈しみの心

今日からはじめるマインドフルネス

今日からはじめるマインドフルネス
マインドフルネス8週間プログラム

☆これまでの記事

Tweets by yosiko_demura

8マインドフル・ステップス

戒 律

親と子どものためのマインドフルネス




慢とのつき合い方

マインドフルネス:気づきの瞑想

『智慧への道』気づきと正知による心の観察







マインドフルネスを越えて

マインドフルネスの原点


Mahānāma suttam

Pahārāda suttaṃ
  • お知らせ等
  • 慈悲の瞑想

このブログはクリエイティブ・コモンズ 国際ライセンスの下に提供されています

生きとし生けるものが幸せでありますように | Sabbe Sattā Bhavantu Sukhitatthā

Copyright © Sukhi Hotu 2000-2024 All Rights Reserved | 画像やテキストの無断使用はご遠慮ください
Privacy Policy 問い合わせ | https://sukhi-hotu.blogspot.com/2021/10/privacypolicy.html