2024/02/28

我語取「自由への突破口③-7」


我論への執着「自由への突破口③-6」から続きます。


無我


無我を言葉で説明すると、パラドックス(逆理)になります。
覚った人が自我を実感したとしましょう。
しかし、実感とは自我です。前提的に「自分がいる」というスタンスが必要なのです。

ですから、無我に達する境地は、言葉の説明範囲を超えているのです。
それで、お釈迦様は「我取」ではなく、「我語取」という言葉を使用されたのです。


自由への突破口 スマナサーラ長老法話


これは、認識の問題でもあると思います。


「あれは花です」という認識フレーズを考えてみましょう。「あれは花です」と言うために、それをそのとおりに認識する人が必要です。


「一切の現象は無常です、苦です、無我です」という仏教の真理を理解するときも、同じ問題が起きます。そのとおりに理解する人が必要です。


「真理は無常・苦・無我に限りますよ」と明確に理解して力説する人も、無我に達していないのです。なぜならば、その人はそのとおりに認識しているからです。


ものごとを認識することは、生命の基準です。生命を定義するならば、「認識能力がある物体」と言わざるを得ないのです。認識能力=生命です。


最終解脱である阿羅漢果に達する人は、認識そのものの束縛も破るのです。
認識機能が無ければ、その生命体が何者かと説明することは不可能です。
これが、我語取の無くなった状態になります。


要するに、俗世間的・出世間的・粗雑な・微細ないかなる認識であっても、その認識機能の裡に「我―認識する主体」が必要になります。


ですから、覚りに達した人は、決して「私が覚りました」と言えなくなるのです。その発表をするためには、「我」というスタンスが必要になるからです。


わかりやすく、このようにしましょう。
生命に認識能力がある限り、認識能力を使って生きている限り、同じ認識能力を使って修行に励む限り、我語取が働いています。


すべての認識次元を超えて、認識という saññā(想)も消えて、言葉の使用範囲も消えた状態に達した人だけ、我語取から解放されているのです。


自我の錯覚があらゆる苦を作る


自我の錯覚があるから、さまざまな問題が起こります。憂い、悲しみ、悩み、苦しみが生じます。煩悩が生じます。論争、戦い、争い、武器を持つこと、戦争が起こります。搾取、奪い合いなどが起こるのです。


我論への執着は、最強の執着です。これが一番強い執着であり束縛なのです。

 (続きます)


・・・・・・・・・・・・・・・

法話:スマナサーラ長老

自由への突破口 〜遠離から喜びが生じる ➤ 目 次

根本仏教講義 ➤ 目 次

文:出村佳子

・・・・・・・・・・・・・・・


生きとし生けるものが幸せでありますように