2019/02/04

1日の瞑想ーどのくらい瞑想すべきか?





A:回 答 ―― グナラタナ長老


毎日、少なくとも、朝と晩それぞれ30 分間ずつ瞑想すべきだと思います。もちろんこれは決まっている時間でもなく、義務でもありません。在家生活でのあわただしく忙しい生活を考えると、これが瞑想したいと考えている方がすべき、最低の時間だと思います。

私はたいてい瞑想する在家の方には、毎日、怠ることなく、朝と晩、瞑想するようすすめています。

また、日中、働いている方は、以前お話した「1分間瞑想」を職場でするようにしてください。1時間ごとに1分間、瞑想するのです。

時間があるときには、瞑想合宿に参加して、集中的に瞑想するとよいでしょう。

このように、
・朝・晩30分間の瞑想と、
・職場で1時間ごとにする1分間瞑想と、
・瞑想合宿での集中的な瞑想
を実践することで、定期的に瞑想することができるのです。







決意する



それから、「気づきの実践をしよう」と決意することが大切です。実際、気づく機会は、1日のうちどの瞬間にもあります。夜、ベッドに横になっているときでさえ、呼吸に気づきながら眠りにつくこともできるのです。


座る瞑想について


「座る瞑想」は、朝と晩にするとよいでしょう。これを習慣にしてください。朝は、感覚がまだ静かで、1日のあわただしさに影響を受けていませんから、瞑想しやすいと思います。他の誰よりも先に起きて、その時間を自分の心を育てるために使うことは、とても楽しいことです。


在家の方にとって、夕方や夜に瞑想するのはむずかしいかもしれません。部屋のテレビがついていたり、パソコンの音が鳴っていたり、子どもたちが喧嘩したり、携帯電話のベルが鳴ったりなど、騒々しいかもしれないからです。


しかし、そうした騒音が静まってから瞑想したり、あるいは静かな場所に行って瞑想できるなら、夕方や夜でも十分に瞑想できるでしょう。

ペースの早いせかせかした現代生活では、どうしてもストレスがたまってしまいます。しかし、そうしたストレスや過度の刺激を、より簡単に、より穏やかに、より賢く対処する方法があります。

夕方や夜、定期的に30分くらい座る瞑想をすると、日中の疲れを和らげることができます。瞑想することで、心や精神を休ませ、心のいらだちを落ち着かせることができるのです。

ほとんどの方は、仕事から帰宅すると疲れてくたくたになっていますから、「夜、よい睡眠をとることが必要だ」と考えています。たしかに睡眠を十分にとると、身体や心は回復するでしょう。でも、夜「よい瞑想」をすることは、睡眠時間を長くとるよりも、遥かに効果的に、その日のいらだちや混乱、さまざまな感情を落ち着かせてくれるのです。

また、少し長めの時間、座って瞑想することを習慣にすることも大切です。なぜでしょうか?

それは、たとえば1時間座る瞑想をしていても、実際にしっかり瞑想できているのは15分しかないかもしれないからです。ですから、瞑想するときは、毎回、少し長めに坐るとよいでしょう。


仏教Q&A1日の瞑想ーどのくらい瞑想すべきか?
グナラタナ長老
出村佳子訳