功徳を積む人は寿命がある限り、善行為をたくさんします。
その人は寿命をまっとうすることができます。
他方、悪行為をする人は、寿命が終わるまで生きていられません。
不善行為をする人も、寿命が終わるまで生きることはできません。
与えられた業の寿命よりも、自分の寿命が先に終わってしまうのです。
功徳や善をおこなう人は、自分に与えられた寿命は完璧に完了します。
たとえば、生まれたときに業(ごう)によって寿命が100年となっていたら、ちょうど100年ピッタリで亡くなるのです。
功徳のよいところは、それなんです。
寿命をまっとうすることができるのです。
「寿命をまっとうする」とは、突然、難病になったり、事故に遭ったり、寿命が縮んだりすることはないということです。
功徳を積む人は、功徳行為を完成することはできませんが、寿命が終わるまで功徳を積むことができ、寿命をまっとうすることができます。
寿命が終わったら、当然、幸福なところに生まれ変わることができるのです。
「善行為(kusala)」は完成できる
一方、善行為は完成できます。
完成とは、智慧が現れて、解脱に達するということです。
善行為とは、人格を向上すること、理性を育てて正しい判断能力や観察能力を身につけること、正しい行為をすることです。それで、智慧が現れるのです。
ですから功徳行為ではなく、善行為をおこなうと、智慧が現れます。
功徳だけだと、功徳だけで終わります。智慧は現れないんです。仏典には、徳をたくさん積んでいても智慧は現れないと、はっきり言っています。
ときどき、善いことをするわするわ、誰もかなわないくらい善いことをする人がいるんです。
しかし、智慧は現れません。
いま思いだしたのはマザー・テレサさんです。彼女がおこなった行為は誰もかないません。しかし、あれは功徳行為です。智慧は現れにくいのです。
でも、彼女は普通の人にかなわないくらいの功徳を積みましたから、智慧が現れる可能性もあったようです。彼女の本を読んでみると、智慧が現れかけていた兆候が見えるのです。
インドの貧困の人をすべて完璧に面倒見ることは、いくらなんでもやりきれないことでしょう。やればやるほど、人間が不幸であることを発見していくのです。
それで、彼女は最後のほうになってくると、少し客観的に現実を観察するようになり、「なんだこれは、神が創った世界なのに不幸ばかり。やりきれない。これでは人生に納得できない」というふうに、生きることが苦であることを理解していくのです。神に縋ることは、彼女にとって答えではなかったようです。
そこで、もし彼女が、「生命は誰だって苦しんで生まれ、苦しんで生きて、苦しんで死ぬんだ」ということを理解したなら、智慧が現われ、心が落ち着いたでしょう。
彼女がどこまで理解できていたのかはわかりませんが、彼女が立派な方であったことは明らかなことです。
「善」というのは、ものごとを理解して、判断能力を正すことです。
何かを理解したということは、智慧が現れたということです。
それで智慧が完成したら、生きる問題はすべて終了するのです。
善が完成すると、功徳も完成する
善が完成すると、ついでに功徳も完成します。
功徳が自動的に完成するんです。
なぜなら、功徳は善の中にあるのだから。