2018/10/09

善悪の勉強「善悪とは? ①‐1」


まず善悪の勉強から始める


私たちは善と悪について新たに理解すべきです。みながよく言っている「世界は悪(善)で満ちている」などのセットフレーズに乗るのではなく、実際に「善とは何か、悪とは何か」をちゃんと理性で理解したほうがよいのです。

仏教では、善には二種類あり、悪には二種類あります。それぞれどのような意味なのかを学んでみましょう。

2018/10/07

【Q&A】ブッダの教えとは?②

グナラタナ長老への質問


【Q&A】ブッダの教えとは?① の続き


もちろん、ブッダが説いた気づきの瞑想を知らなくても、人は自分の人生経験から智慧をいくらか得ることもできるでしょう。智慧はいつでも起こりうるものです。
賢い人は、自分の過ちや失敗から学ぶこともできるでしょう。また、なかなかやめられずに続けてしまう愚かで軽率な失敗をくり返すのをやめることもできるのです。

しかし、残念ながら、世の中は混乱した教えや混乱した人、混乱した影響でいっぱいです。混乱した教えや思考は、人を迷わせます。それで多くの人は何を受け入れるべきか、何をやめるべきかを判断しきれなくなっているのです。


『ブッダの教えとは?』グナラタナ長老〔著〕出村佳子〔訳〕
『パティパダー10月号』


ブッダの「道」



こうした混乱の中、ブッダは「道」明確に示されました。どのような「道」でしょうか?



まず、「道」の基盤となる戒律(戒)です。私たちはこの戒律を守らなければなりません。

「道」を歩み続けるために必要なものが、心の強さ――集中力(定)です。

そして「道」を歩んでいるときに持つべき目標が、智慧(慧)なのです。

この「道」の到達点(ゴール)は何でしょうか? 
「覚り」であり「解脱」です。苦しみが完全に滅した境地なのです。



 これが唯一の道である。

 見を清らかにするために、

 これ以外に道はない。

 この道を歩むがよい。

 マーラを迷わせるであろう。

 

 この道を歩めば、

 苦しみが終わるであろう。

 矢(欲)の抜き方を知り、

 私はこの「道」を説く。


 ダンマパダ274-275



 Ese va maggo natthañño,

 dassanassa visuddhiyā;

 Etañhi tumhe paṭipajjatha,

 mārassetaṃ pamohanaṃ.

 

 Etañhi tumhe paṭipannā,

 dukkhassantaṃ karissatha;

 Akkhāto ve mayā maggo,

 aññāya sallasanthanaṃ.

       

 Dhammapada 274-275


2018/10/03

【Q&A】ブッダの教えとは?①


グナラタナ長老への質問



Q:質問


なぜ私たちは「気づき(マインドフルネス)の実践」をし、さらに「ブッダの教えを学ぶ」べきなのでしょうか? 

現実の本質や存在の問題について語っている哲学などとブッダの教えは、どのように異なるのでしょうか?



グナラタナ長老〔著〕/出村佳子〔訳〕




A:回答ーグナラタナ長老



ブッダの教えと、哲学的な思想とのあいだには大きな差があります。ブッダの教えは知識や知的好奇心を満たすために学ぶ哲学や思想とは異なるのです。



ブッダは生と死のくり返し、つまり輪廻転生を乗り越える方法を発見し、人々に教えられました。



ご自身が輪廻転生を限りなく繰り返した後、ついにこの輪廻の苦しみを解決する道を見いだしたのです。

その道は、推論的な方法ではなく、実用的で現実的、具体的な実践法です。



まず、ブッダが教えた戒律は、心を訓練し、人生をシンプルにし、覚りの道へと導くための体系的な訓練です。

これは、人が世の中で幸せに生きるための明確なガイドラインになります。



また、私たちが「心が実際どのように働くのか」ということを観察できるよう、導いてくれます。これは単に知的に面白いとか刺激的といったものではありません。



ッダの教えは私たちに、悩み苦しみを引き起こす心と行動の悪い癖をやめるよう、その手段を与えてくれます。つまり、それは単なる思想や洞察ではなく、解脱と覚りへ導く完成された教えなのです。


(続きます)

バンテ・グナラタナ(グナラタナ長老)
『仏教Q&A』(パティパダー10月号)

2018/09/30

預流果に覚る条件〈もくじ〉

『マハーナーマ経(Mahānāma suttam)

 スマナサーラ長老法話

預流果に覚る条件:マハーナーマ経

 ①預流果に覚る条件(その①)

 ②預流果に覚る条件(その②)

 ③預流果に覚る条件(その③)

 ④預流果に覚る条件(その④)

 ⑤預流果に覚る条件(その⑤)

 ⑥預流果に覚る条件(その⑥)

 ⑦預流果に覚る条件(その⑦)


・・・・・・・・・・・・・・・

預流果に覚る条件

法話:アルボムッレ・スマナサーラ長老

編集:出村佳子

根本仏教講義 ➤ 目 次

・・・・・・・・・・・・・・・


生きとし生けるものが幸せでありますように

2018/09/29

たとえば、嘘をついたら…


自分を慈しみ、大切にすることは、利己的なことではありません。ですから、自分に害をもたらす薬物や飲酒、悪い食習慣、喫煙、愚かな行為、休養不足などで自分を傷つけないよう、心と身体を大切にしてください。

たとえば、嘘をついたら、相手を傷つけるよりも先に自分が傷つきます。

他の生命を殺したり、与えられていないものを取ったりすると、最初に傷つくのは自分なのです。

したがって、自分を慈しみたければ、自分を害する行為をやめなければなりません。


自分を害する行為をやめると、正直さや注意力、智慧が育っていきます。こうして心は苦しみから解放されるのです。



『慈悲の瞑想』グナラタナ長老著、出村佳子訳


生きとし生けるものが幸せでありますように

2018/09/23

自分を慈しみ、大切にする…


自分を慈しみ、大切にすることは、利己的なことではありません。ですから、自分に害をもたらす薬物や飲酒、悪い食習慣、喫煙、愚かな行為、休養不足などで自分を傷つけないよう、心と身体を大切にしてください。

まず自分を慈しみ、それからその慈しみを、他者と分かち合うのです。

『慈悲の瞑想:慈しみの心』より グナラタナ長老

『慈悲の瞑想:慈しみの心』グナラタナ長老著、出村佳子訳

生きとし生けるものが幸せでありますように 

2018/09/10

【重版 第9刷】『マインドフルネスー気づきの瞑想』

☆お礼☆

『マインドフルネスー気づきの瞑想』(バンテ・H・グナラタナ著、拙訳、サンガ刊)が重版となり、第9刷が届きました。

たくさんの方に読んでいただけて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

『マインドフルネスー気づきの瞑想』バンテ・H・グナラタナ著、出村佳子訳


 本文より


”気づきの瞑想を実践すると、心も身体も楽になり、煩悩は消えていきます。

眠気や睡魔は、注意深さにかわり、曖昧さや優柔不断は、確信にかわります。

怒りや憎しみは、やさしさにかわり、不安や悩みは、穏やかさにかわります。

そして、意識下に埋もれている慈しみが表面にあらわれ、それによって私たちは穏やかで、幸せになるのです。”


 ***


◆世界で読みつがれるヴィパッサナー瞑想の最良入門書


マインドフルネス(ヴィパッサナー、気づきの瞑想)の実践入門書として、米国で出版以来20年以上にわたり読みつがれ、世界15カ国で翻訳されているロングセラー。


仏教の知識がなくともわかる平易な言葉で、ヴィパッサナーを実践するために必要な情報を余すところなく伝え、確かな評価を得ている。


ラリー・ローゼンバーグ(『呼吸による癒し』)や、ジョン・カバット・ジン(マサチューセッツ大学医学部名誉教授)など多くの瞑想指導者、医師、実践者が絶賛してやまない名著。本書は、2011年に発行された最新エディションの日本語版である。




◆アルボムッレ・スマナサーラ長老より


世界の瞑想指導者たちのトップリーダーが語る、気づきの実践方法です。

西洋人に語りかけたこの本は、瞑想に興味のある方々に刺激を与えるに違いありません。

著者は気づきの実践について一流の研究者でもあります。


* * *

★関連記事 ➡ マインドフルネス



生きとし生けるものが幸せでありますように




2018/09/04

マインドフルネス子育て

マインドフルネス子育てがすごい? 子どもにどんな効果があるのか?

投稿日:
Google社の研修でも採用されたことが話題となり、関連書籍やセミナーなどの話題には事欠かない「マインドフルネス」。
ビジネスマンのためのものだと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「マインドフルネス」はどなたにでも有効であり、もちろん母親がマインドフルネスを取り入れることができれば、子育てにも活かされます。
また妻として夫の感情を癒し穏やかにすることができれば家庭も円満になることは容易に予想できます。
オランダ発の子育て本「親と子供のためのマインドフルネス」が発売され、話題に。
今回はマインドフルネスを使った子育てについてご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

マインドフルネスとは?

マインドフルネスで大切なのは「感情のリセット」です。

2018/08/26

『Patipadā』2018年9月号(Sep)


『Patipadā』2018年9月号:翻訳
QandA⑥:瞑想の取りくみ方
バンテ・ヘーネポラ・グナラタナ
Bhante Henepola Gunaratana

* * * * *



『Patipadā』2018年9月号
根本仏教講義
「善悪」とは? ~私と世界の幸福感~③
善の完成
A. スマナサーラ長老
Sabbe sattā bhavantu sukhitattā